簿記独学者応援 現金仕分けのコツ

簿記

さて、突然ですが、ここで仕分け問題、「商品を1,000円で仕入れました。現金で支払いました。」

仕分けだから右と左に書くよね。えっと、どっちが「仕入」で「現金」だっけ、貸方と借方ってどっちがどっちだっけ?

簿記初学者はこんがらがってしまいがちですよね。

よっしゃ!解決しましょう。

勘定科目(現金)の定位置について

実は、現金の出入りがある仕分けは、一つだけ覚えておけば、左右で間違えることはなくなります。

「現金」に代表されるような勘定科目は、右か左か位置が決まっています。

「現金」は、入ってきたら「左側」に書くことが決まっています。

いや、私は、現金が入ってきたら、右側に書きたいんだといってもダメです。

現金が入ってきたら必ず「左側」に書きます。そして現金が出て行ったらその逆=「右側」に書きます。

左から入って右から出ていく、、、おぉ正に、左から右に読む横書きの文章のようです。

簿記初学者は、まだ、「貸借対照表」と「損益計算書」などという財務諸表はいまいちピンとこないと思いますが、簿記の目的(ゴール)は、この財務諸表を作成することにあるのです。そして、この表に書く「現金」が、貸借対照表上「左側」に書くことが決まっているので、それが理由となります。

ゴールを知っておくことは、大切なことなのです。

したがって、冒頭の仕分けは次のようになります。

  • 仕入 1,000円 / 現金 1,000円

片方の勘定科目がわからない場合

このことを知っていれば、相手方勘定がわからない場合でも現金の仕分けは間違えません。

例えば、「コピー用紙を1,000円で購入して現金で支払った。」仕分けを考えてみましょう。

コピー用紙の勘定科目は、「消耗品」ですが、「消耗品」が思い出せなかったとしても現金の支出があることは明らかなので、

  • ○○  1,000円 / 現金 1,000円

といった具合に、現金の支出の場合は、右側に書くことができるので、現金の仕分けは可能というわけです。

なお、正しくは「消耗品 1,000円 / 現金 1,000円」となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました